更科蕎麦(読み)サラシナソバ

デジタル大辞泉 「更科蕎麦」の意味・読み・例文・類語

さらしな‐そば【更科蕎麦】

そばの実の中心部からとった白いそば粉でうった、上質のそばきり。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「更科蕎麦」の意味・読み・例文・類語

さらしな‐そば【更科蕎麦】

  1. 〘 名詞 〙 そばの一番粉を使った上等のそば。また、小麦粉を混ぜない生そばをいう。長野県更科地方産のそばが有名であったところからこの名がある。さらしな。
    1. [初出の実例]「優良品の目標になった『更科そば』の名称は、その産地を冠したものから来たのであった」(出典:蕎麦通(1930)〈村瀬忠太郎〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む