曽我廼家 十郎(読み)ソガノヤ ジュウロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「曽我廼家 十郎」の解説

曽我廼家 十郎
ソガノヤ ジュウロウ


職業
喜劇俳優 脚本家

本名
大松 福松

別名
筆名=和老亭 当郎(ワロウテイ トウロウ)

生年月日
明治2年 4月16日

出生地
伊勢国松坂町(三重県 伊勢市)

経歴
大阪の福井座で中村時代という名で歌舞伎を志したが、明治36年大阪俄(にわか)の中村珊之助(のちの曽我廼五郎)と知り合い、37年五郎とともに喜劇団・曽我廼家を結成、曽我廼家十郎を名乗り、浪花座で喜劇「無筆の号外」を旗揚げ。日露戦争に材を取って西洋料理とロシア人の名を混同する庶民生活のおかしさを描いて笑わせた。以来古くからの大阪俄の伝統に近代的感覚を盛り込んだ舞台演劇で大成功をおさめた。和老亭当郎のペンネーム台本も書き、「手」「あたま」などが代表作。後には五郎と別れ、東京有楽座に一座を興こした。

没年月日
大正14年 12月4日 (1925年)

伝記
上方喜劇―鶴家団十郎から藤山寛美まで 三田 純市 著(発行元 白水社 ’93発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「曽我廼家 十郎」の解説

曽我廼家 十郎
ソガノヤ ジュウロウ

明治・大正期の喜劇俳優,脚本家



生年
明治2年4月16日(1869年)

没年
大正14(1925)年12月4日

出生地
伊勢国松坂町(現・三重県伊勢市)

本名
大松 福松

別名
筆名=和老亭 当郎(ワロウテイ トウロウ)

経歴
大阪の福井座で中村時代という名で歌舞伎を志したが、明治36年大阪俄の中村珊之助(のちの曽我廼五郎)と知り合い、37年五郎とともに喜劇団・曽我廼家を結成、曽我廼家十郎を名乗り、浪花座で喜劇「無筆の号外」を旗上げ。日露戦争に材を取って西洋料理とロシア人の名を混同する庶民生活のおかしさを描いて笑わせた。以来古くからの大阪俄の伝統に近代的感覚を盛り込んだ舞台演劇で大成功をおさめた。和老亭当郎のペンネームで台本も書き、「手」「あたま」などが代表作。後には五郎と別れ、東京有楽座に一座を興こした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「曽我廼家 十郎」の解説

曽我廼家 十郎 (そがのや じゅうろう)

生年月日:1869年4月16日
明治時代;大正時代の喜劇俳優
1925年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報