曽我廼家十郎(読み)ソガノヤ ジュウロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「曽我廼家十郎」の解説

曽我廼家 十郎
ソガノヤ ジュウロウ


職業
喜劇俳優 脚本家

本名
大松 福松

別名
筆名=和老亭 当郎(ワロウテイ トウロウ)

生年月日
明治2年 4月16日

出生地
伊勢国松坂町(三重県 伊勢市)

経歴
大阪の福井座で中村時代という名で歌舞伎を志したが、明治36年大阪俄(にわか)の中村珊之助(のちの曽我廼五郎)と知り合い、37年五郎とともに喜劇団・曽我廼家を結成、曽我廼家十郎を名乗り、浪花座で喜劇「無筆の号外」を旗揚げ。日露戦争に材を取って西洋料理とロシア人の名を混同する庶民生活のおかしさを描いて笑わせた。以来古くからの大阪俄の伝統に近代的感覚を盛り込んだ舞台演劇で大成功をおさめた。和老亭当郎のペンネーム台本も書き、「手」「あたま」などが代表作。後には五郎と別れ、東京有楽座に一座を興こした。

没年月日
大正14年 12月4日 (1925年)

伝記
上方喜劇―鶴家団十郎から藤山寛美まで 三田 純市 著(発行元 白水社 ’93発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「曽我廼家十郎」の解説

曽我廼家 十郎
ソガノヤ ジュウロウ

明治・大正期の喜劇俳優,脚本家



生年
明治2年4月16日(1869年)

没年
大正14(1925)年12月4日

出生地
伊勢国松坂町(現・三重県伊勢市)

本名
大松 福松

別名
筆名=和老亭 当郎(ワロウテイ トウロウ)

経歴
大阪の福井座で中村時代という名で歌舞伎を志したが、明治36年大阪俄の中村珊之助(のちの曽我廼五郎)と知り合い、37年五郎とともに喜劇団・曽我廼家を結成、曽我廼家十郎を名乗り、浪花座で喜劇「無筆の号外」を旗上げ。日露戦争に材を取って西洋料理とロシア人の名を混同する庶民生活のおかしさを描いて笑わせた。以来古くからの大阪俄の伝統に近代的感覚を盛り込んだ舞台演劇で大成功をおさめた。和老亭当郎のペンネームで台本も書き、「手」「あたま」などが代表作。後には五郎と別れ、東京有楽座に一座を興こした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「曽我廼家十郎」の意味・わかりやすい解説

曽我廼家十郎
そがのやじゅうろう
(1869―1925)

喜劇俳優。伊勢(いせ)松阪に生まれる。本名大松福松。最初歌舞伎(かぶき)役者で中村時代(ときよ)と称していたが、五郎に誘われ1904年(明治37)曽我廼家劇創立に参加。芸風は淡々として軽妙洒脱(しゃだつ)、あくの強い五郎と好対照であった。14年(大正3)の五郎の渡欧を機に独立して一座を組織したが、21年病に倒れ、一時舞台に復帰したものの、再度倒れて引退後まもなく没した。筆名和老亭当郎(笑うて通ろう)または和老亭倉三(暮らそう)。

[向井爽也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「曽我廼家十郎」の解説

曽我廼家 十郎 (そがのや じゅうろう)

生年月日:1869年4月16日
明治時代;大正時代の喜劇俳優
1925年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android