ペンネーム(英語表記)pen name

翻訳|pen name

精選版 日本国語大辞典 「ペンネーム」の意味・読み・例文・類語

ペン‐ネーム

〘名〙 (pen name) 文筆家が文章を書く時に本名以外に用いる名前筆名
歯車(1927)〈芥川龍之介〉三「いつかペン・ネエムに用ひた『寿陵余子』と云ふ言葉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ペンネーム」の意味・読み・例文・類語

ペン‐ネーム(pen name)

文章を書くときに用いる本名以外の名。筆名。
[類語]筆名雅号芸名四股名源氏名俳号

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ペンネーム」の意味・わかりやすい解説

ペンネーム
pen name

著者・執筆者が作品発表にあたって本名のかわりにつける作者名。筆名ともいう。中国では古くから,親のつけた実名・幼名のほかに自称の字(あざな)や雅号が文人のあいだで尊重されてきた。日本でもとくに詩文については雅号で互いに呼び合うという慣習が続いたが,その雅号もペンネームとみることができる。ヨーロッパでも近代になると,また日本でも明治時代になると,発表する作品ごとに筆名を変えるため一人で生涯におびただしい数の筆名をのこした作家・評論家が出現した。しかし作風の継続性を読者に印象づけるため,一作家の用いる筆名はしだいに少なくなっていった。日本の近代作家のペンネームには,〈くたばってしまえ〉をもじった二葉亭四迷のような乾いたユーモアを主張するまれな例を除けば,(夏目)漱石,(正岡)子規など古典の章句などから構成した雅号風のものが多かった。写生を創作の基軸としたとき,伊藤左千夫が平仮名さちを〉の称を捨て,長塚節が本名をつらぬいたことなどは,雅号と作家の近代意識との関連を考えさせる。また《明星》を主宰した与謝野寛がある時期以降,鉄幹の号を廃したことにも,過渡期を読みとることができる。

 他方では,別業と文芸,あるいは研究と創作,のように複領域にわたる仕事をそれぞれ十全にとげたいという考えから,創作などにペンネームをつらぬく作家たちが登場した。医学者森林太郎が文学活動では鷗外でありつづけたのは初期の例であり,大正期以降には木下杢太郎(詩・小説等)=太田正雄(医師)や釈迢空(短歌)=折口信夫(民俗学者)がおり,現代では辻井喬詩人)=堤清二(実業家)などをあげることができる。

 文芸の資本主義化が成熟すると,今度は2人の作家が一つのペンネームで発表を続けたり(アメリカ推理作家E. クイーン),一作家が二つのペンネームで異なる作風のシリーズを続けたり(イギリス推理作家ディクソン・カー=カーター・ディクソンなど)する多作家が現れる。日本では,昭和初年に林不忘,牧逸馬,谷譲次の三つのペンネームで時代・現代小説を書き分けた長谷川海太郎が《一人三人全集》をのこした。また劇作家岩田豊雄は獅子文六の筆名で大衆小説を書き,太平洋戦争下に本名で書いた作品の戦争協力姿勢を問われてのちは,獅子の盛名に後半生をゆだねる生き方をした。近年には多様な文芸ジャンルをこなすかたちで1人2氏名の創作家がふえており,栗本薫(SF小説等)=中島梓(評論),中原弓彦(評論)=小林信彦(小説),赤瀬川原平(美術)=尾辻克彦(小説),阿佐田哲也(麻雀小説)=色川武大(他の小説)などが著名である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android