曾根原千代三(読み)そねはら ちよぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「曾根原千代三」の解説

曾根原千代三 そねはら-ちよぞう

1876-1909 明治時代通訳,実業家
明治9年8月生まれ。東京,神戸でまなび,京都荒尾精の門にはいる。明治28年陸軍通訳となり台湾に赴任,のち南京にいく。宮坂九郎にしたがって重慶にいき,新利洋行にはいり,四川の物産輸出で同地の産業発展につくした。明治42年9月死去。34歳。長野県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む