曾根孫六(読み)そね まごろく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「曾根孫六」の解説

曾根孫六 そね-まごろく

?-? 織豊時代の武士
加藤清正家臣文禄(ぶんろく)元年(1592)清正にしたがい朝鮮出陣釜山から漢陽へいく途上,竜津(または竜神津)河をおよぎわたり,対岸から1艘(そう)の舟をうばってきて全軍が渡河できたという。その功により清正から250石の知行馬具をさずけられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む