曾根孫六(読み)そね まごろく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「曾根孫六」の解説

曾根孫六 そね-まごろく

?-? 織豊時代の武士
加藤清正家臣文禄(ぶんろく)元年(1592)清正にしたがい朝鮮出陣釜山から漢陽へいく途上,竜津(または竜神津)河をおよぎわたり,対岸から1艘(そう)の舟をうばってきて全軍が渡河できたという。その功により清正から250石の知行馬具をさずけられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む