最上川県立自然公園(読み)もがみがわけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「最上川県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

最上川県立自然公園
もがみがわけんりつしぜんこうえん

山形県北部,庄内平野新庄盆地との間の最上峡を中心とする自然公園面積 18.48km2。 1971年指定。最上川出羽山地を横断する戸沢村古口から庄内町清川までの約 16kmの区間流域を含む一帯松尾芭蕉がこの区間を舟で下り「五月雨をあつめて早し最上川」の句を詠んでいる。白糸の滝をはじめ数多くの滝があり,西寄りに草薙温泉がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む