最尊寺(読み)さいそんじ

日本歴史地名大系 「最尊寺」の解説

最尊寺
さいそんじ

[現在地名]美山町大字鶴ヶ岡 棚

たなの西部山麓にあり、相白山と号し、真宗大谷派、本尊阿弥陀如来

寺伝によれば、文明七年(一四七五)本願寺蓮如大内おおうち光瑞こうずい寺に寄留中、棚の中江六右衛門が帰依、法名教順をもらい蓮如に随行。永正三年(一五〇六)帰村して相白そうはく山に一寺を建立したのに始まるという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android