月形村(読み)つきがたむら

日本歴史地名大系 「月形村」の解説

月形村
つきがたむら

[現在地名]樺戸かばと郡月形町字神園町かみぞのちよう・字階楽町かいらくちよう・字大川岸通おおかわぎしとおり・字八重垣町やえがきちよう・字本町ほんちよう・字富本町とみもとちよう・字表小柳町おもてこやなぎちよう・字裏小柳町うらこやなぎちよう・字柳橋通やなぎばしどおり・字入舟町いりふねちよう・字清澄町きよずみちよう・字緑町みどりちよう・字旭町あさひちよう・字曙町あけぼのちよう・字表霞町おもてかすみちよう・字裏霞町うらかすみちよう・字夕栄町ゆうえいちよう・字赤川あかがわ・字南耕地みなみこうち・字知来乙ちらいおつ・字豊ヶ岡とよがおか・字札比内さつぴない・字篠津原野しのつげんや・字当別原野とうべつげんや・字月形原野つきがたげんや・字月ヶ岡つきがおか・字五耕地山ごこうちやま・字枯木かれき・字スベツふと・字石狩川沿岸いしかりがわえんがん・字本町通ほんちようどおり・字アッカルシュナイ・字ヌッパオマナイ・字チラスナイ・字ポンベツ・字知来乙三枚橋ちらいおつさんまいばし・字篠津しのつ・字当別とうべつ・字厚軽臼内あからすない・字新生しんせい・字市南しなん・字農事会のうじかい・字雁里かりさと・字チクシベツ・字北郷きたごう・字新田しんでん・字月形・字須部都すべつ・字アッカルウスナイ・字アッカラウスナイ・字赤川ヌッパオマナイ・字表階楽町おもてかいらくちよう・字旭町曙町あさひまちあけぼのちよう・字茶志内ちやしない・字上美唄かみびばい・字北農場きたのうじよう・字中野なかのなど

明治一四年(一八八一)に成立した樺戸郡の村で、昭和二八年(一九五三)まで存続した。樺戸集治監が設置され、空知支庁管内で最初に成立した村。地勢は南に開け、月形市街から石狩川を越え峰延みねのぶ停車場(現美唄市)に至る峰延道路、西方増毛ましけ増毛(現増毛町)に至る増毛道路が通り、また石狩川の舟運により江別太えべつぶと(現江別市)と結ばれていた(状況報文)。明治一三年内務省御用掛月形潔(樺戸集治監の初代典獄)団長とする調査団が須部都川口に入り、翌一四年集治監建設に着手した(月形村史)

月形村
つきがたむら

[現在地名]大分市月形

吉野よしの川最上流の村で、同川を挟んで西はつじ村。江戸時代を通じて臼杵藩領で、慶長一一年(一六〇六)の惣御高頭御帳に村名がみえ高二一七石余、吉野組。正保二年(一六四五)の稲葉能登守知行高付帳によれば本高二九三石余・出来高七二石余、田高二四一石余・畑高一二四石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android