有井村(読み)ありいむら

日本歴史地名大系 「有井村」の解説

有井村
ありいむら

[現在地名]庄内町有井

庄内川流域に位置し、東は大門おおかど村。民居は一ヵ所にある(続風土記拾遺)。正応四年(一二九一)一〇月日付宇都宮薩摩守給知覚(宇都宮文書/鎌倉遺文二三)に「筑前国ありい・ありやす五十町」とある。小早川時代の指出前之帳では有井村の田一〇町七反余(分米九六石余)・畠五反余(分大豆一石余)。慶長七年(一六〇二)の検地高二二八石余、うち大豆八石余(慶長石高帳)。元禄五年(一六九二)には高二三七石余、人数一二〇(田圃志)。石高書上帳案の郡帳高も同じ。


有井村
ありいむら

[現在地名]大和高田市西にし町・大字有井

高田川西岸、神楽じんらく村西南方にある環濠集落。村域内に弘法井戸がある。江戸時代初期、新庄藩(桑山一晴)領。慶長郷帳にみる村高は二八四・八一石。延宝五年(一六七七)新庄藩主桑山一尹が襲封の際、弟一慶に葛下郡のうち一千二〇〇石を分知して寄合に列した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android