有光教一(読み)ありみつ きょういち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「有光教一」の解説

有光教一 ありみつ-きょういち

1907-2011 昭和-平成時代の考古学者。
明治40年11月10日生まれ。昭和6年東方文化研究所にはいり,朝鮮総督府嘱託として朝鮮半島古墳発掘調査。16年から終戦まで朝鮮総督府博物館主任をつとめる。32年京大教授。55年奈良県立橿原考古学研究所長。平成23年5月11日死去。103歳。福岡県出身。京都帝大卒。著作に「半島大洋遺跡」「朝鮮櫛目文土器の研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む