有効性リシン

栄養・生化学辞典 「有効性リシン」の解説

有効性リシン

 有効性アミノ酸の特にリシンについていう.タンパク質のリシンは,側鎖のεアミノ基が,他の物質と反応しやすく,誘導体になる.すると,酸で加水分解するとリシンが再生して,定量できても消化過程でリシンが再生しない結合状態のものもあり,そのタンパク質に,ある量のリシンが含まれていると,定量されるにもかかわらず生体には利用されないことになる.このようなリシンを除いて,生体によって利用される形のリシンを有効性リシンという.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む