有島武(読み)ありしま たけし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「有島武」の解説

有島武 ありしま-たけし

1840-1914 明治時代の官僚,実業家
天保(てんぽう)11年生まれ。有島武郎(たけお),有島生馬,里見弴(とん)の父。もと薩摩(さつま)鹿児島藩士。江戸砲術,練兵術をまなび,英語もおさめた。明治5年大蔵省にはいって欧米に派遣され,帰国後関税局長,国債局長を歴任。退官後は十五銀行,日本鉄道の取締役をつとめた。大正3年12月2日死去。75歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android