有帆川(読み)ありほがわ

日本歴史地名大系 「有帆川」の解説

有帆川
ありほがわ

美祢みね市の南東部のさくら山を水源とし、厚狭あさくすのき町の西部西万倉にしまぐら矢矯やはぎ東万倉ひがしまぐら船木ふなきを通り、小野田市の目出めで沖で周防灘に注ぐ。全長三一・八キロ、流域面積七一・九平方キロの二級河川。おもな支流やなぎ川・はら川・小野おの川・山根やまね川・真名まなさき川・浅地あさじ川・今富いまどみ川があり、流域に多くの農耕地帯を形成する。

「注進案」の万倉村(現厚狭郡楠町)の項に「万倉川」、舟木市ふなきいち(現楠町)の項に「布目川」という異称がある。

江戸時代には万倉村や舟木市村で小規模な川舟による輸送が行われていたが、有帆村火箱ひばこまでは直接瀬戸内海から大型の船が入ることが可能であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android