舟木市村
ふなきいちむら
[現在地名]楠町大字船木の一部
厚狭郡のほぼ中央に位置し、北は舟木、東は吉見・棚井(現宇部市)、南と西は逢坂の各村に接する。村の北西部を有帆川が北東から南西に流れ、ほぼ中央を東西に山陽道が通る。町並はこの山陽道に沿って開け、本宿でもあった。萩藩領で舟木宰判に属するが、一村すべて厚狭毛利氏の給領地。
文明一二年(一四八〇)九月、この地を通った連歌師宗祇は「筑紫道記」に次のように記す。
<資料は省略されています>
近世後半まで舟木市は舟木村に含まれており、「地下上申」の舟木村の小村として名がみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 