日本歴史地名大系 「有弐郷」の解説
有弐郷
うにごう
「和名抄」高山寺本は「宇尓」、東急本は「宇爾」の訓を付す。「止由気宮儀式帳」には「天平賀宮柱諸木本、別置員弐仟余口
造、多気郡宇弐郷人夫等」とあり、遷宮時に天平賀ほかの造作を負担。また「神宮雑例集」によれば
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「和名抄」高山寺本は「宇尓」、東急本は「宇爾」の訓を付す。「止由気宮儀式帳」には「天平賀宮柱諸木本、別置員弐仟余口
造、多気郡宇弐郷人夫等」とあり、遷宮時に天平賀ほかの造作を負担。また「神宮雑例集」によれば
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...