有明のわかれ(読み)ありあけのわかれ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「有明のわかれ」の意味・わかりやすい解説

有明のわかれ
ありあけのわかれ

鎌倉時代ごく初期の物語。3巻。散佚(さんいつ)物語と思われていたが、1952年(昭和27)に発見され、天理図書館に蔵せられる。作者未詳。左大臣が神に祈って得た男装の麗人で、前生は天女右大将主人公である。継父左大将の子を宿して苦悩する対(たい)の上(うえ)に同情して、自邸に連れ帰り、妻として男子(後の左大臣)を生ませなどするが、帝(みかど)に女であることを知られ、右大将は急死したことにして女性に戻る。その後、入内し、中宮、女院(にょういん)に至る。隠身の術、性の転換、音楽の奇瑞(きずい)など、前代の諸物語の影響が看取されるが、退廃性の少ない佳品である。

樋口芳麻呂

『大槻修訳・注『有明けの別れ――ある男装の姫君の物語』(1979・創英社・全対訳日本古典新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 姫君

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android