日本歴史地名大系 「有福城跡」の解説 有福城跡ありふくじようあと 広島県:甲奴郡上下町有福村有福城跡[現在地名]上下町有福 城山上下より甲奴町へ向かう街道の途中、甲奴分(こうぬわか)れの地より北に向かう道を一・五キロほど行った地の西側山上にある。備後国守護土肥実平が、守護所を置いたという伝えがあるが、記録に現れる最初は建武三年(一三三六)一〇月三日付の山内一族中に宛てた岩松頼宥軍勢催促状(彰考館所蔵文書)で、「備後国之凶徒竹内弥次郎兼幸与類、有福城楯籠由有其聞、早相催一族令発向彼城、可致軍忠状、仍執達如件」とある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by