有線七宝(読み)ユウセンシッポウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「有線七宝」の意味・読み・例文・類語

ゆうせん‐しっぽうイウセン‥【有線七宝】

  1. 〘 名詞 〙 七宝技法の一つ。中国七宝の流れをくむ技法で、模様の輪郭に真鍮、銀などの細い針金をのりづけし、完成後も針金を残す。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の有線七宝の言及

【七宝】より

…さらにその上に透明釉をかけて焼成し,冷却後に表面を金砂で研磨して仕上げをする。これがエマイユ・クロアゾンネémail cloisonné(有線七宝)で,胎の上に銀や銅線で模様をつくらず,ガラス釉を絵具のように塗りつけて焼成するものを無線七宝という。また完成したものに硫酸と硝酸の混合液で胎を溶かし去ったものを省胎七宝,透明な色釉を用いて焼いたものを透明七宝という。…

※「有線七宝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android