有見(読み)うけん

精選版 日本国語大辞典 「有見」の意味・読み・例文・類語

う‐けん【有見】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。すべて存在するものには実体(我)があって、その実体は常住不変であると執着する考え。⇔無見。→常見(じょうけん)
    1. [初出の実例]「智度論云、愛多者着有故起有見。見多者着無故起無見」(出典法華義疏(7C前)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 常見 名詞 実例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「有見」の意味・わかりやすい解説

有見
うけん

仏教用語。すべての存在に固定的実体の存することを認め,それを永久自分のものとして所有できると考える見解

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む