デジタル大辞泉
「常見」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じょう‐けんジャウ‥【常見】
- 〘 名詞 〙 仏語。我(が)は死後も常住不変であるとする妄見。仏教で説く悪見の一つ。
- [初出の実例]「貴賤常定、貧富恒分。如レ此之類名二常見一」(出典:秘蔵宝鑰(830頃)上)
- 「昔天竺に外道ありけり。常見をおこして石になりけるを」(出典:梵舜本沙石集(1283)七)
- [その他の文献]〔大智度論‐七〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
常見
じょうけん
nityadṛṣṭi
仏教用語。存在や個我について永久不変の固定的実体を認める見解。断見とともに仏教では一方的な極端説として否定される。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 