有馬啓(読み)ありま けい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「有馬啓」の解説

有馬啓 ありま-けい

1916-1988 昭和時代微生物学者。
大正5年9月19日生まれ。昭和33年東大教授となる。発酵工業会会長,国際微生物学会連合会長などをつとめた。ステロイドホルモン合成への微生物利用の研究で知られる。54年「微生物の産業利用」で学士院賞,55年フランスのルッセル賞。昭和63年8月23日死去。71歳。東京出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の有馬啓の言及

【抗生物質】より

…これらは白癬菌,カンジダなどに作用するが,経口で吸収されず,注射では毒性が強い。その後,アザロマイシンF(1960),バリオチン(竹内節男,米原弘ら発見,1959),ピロルニトリン(有馬啓ら発見,1965)が得られているが,白癬菌に対する外用に限られる。(1)グリセオフルビン ペニシリン再発見前にイギリスでカビから分離された。…

※「有馬啓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android