有馬 良橘
アリマ リョウキツ
- 肩書
- 枢密顧問官
- 生年月日
- 文久1年11月(1861年)
- 出生地
- 和歌山県
- 学歴
- 海兵(第12期)〔明治19年〕卒
- 経歴
- イギリス出張(回航)後、「千代田」航海長、横須賀鎮守府参謀、明治37年の日露戦争には常備艦隊参謀として旅順港口閉塞作戦を指揮。その後「音羽」「磐手」各艦長、40年第2艦隊参謀長、砲術学校長、軍令部参謀第1班長、大正元年第1艦隊司令官、海軍兵学校長、教育本部長、6年第3艦隊長官、7年海軍将官会議員、8年大将。11年予備役。昭和6年明治神宮宮司となり、同年枢密顧問官となった。12年国民精神総動員運動中央連盟会長、14年海軍在郷将官団体有終会理事長となった。
- 没年月日
- 昭和19年5月1日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
有馬 良橘
アリマ リョウキツ
明治〜昭和期の海軍大将 枢密顧問官。
- 生年
- 文久1年11月(1861年)
- 没年
- 昭和19(1944)年5月1日
- 出生地
- 和歌山県
- 学歴〔年〕
- 海兵(第12期)〔明治19年〕卒
- 経歴
- イギリス出張(回航)後、「千代田」航海長、横須賀鎮守府参謀、明治37年の日露戦争には常備艦隊参謀として旅順港口閉塞作戦を指揮。その後「音羽」「磐手」各艦長、40年第2艦隊参謀長、砲術学校長、軍令部参謀第1班長、大正元年第1艦隊司令官、海軍兵学校長、教育本部長、6年第3艦隊長官、7年海軍将官会議員、8年大将。11年予備役。昭和6年明治神宮宮司となり、同年枢密顧問官となった。12年国民精神総動員運動中央連盟会長、14年海軍在郷将官団体有終会理事長となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
有馬良橘 ありま-りょうきつ
1861-1944 明治-大正時代の軍人。
文久元年11月15日生まれ。日露戦争で常備艦隊参謀として旅順港の閉塞(へいそく)作戦を起案し指揮する。第二艦隊参謀長,海軍兵学校長などを歴任後,大正6年第三艦隊司令長官となる。8年海軍大将。のち明治神宮宮司,国民精神総動員運動中央連盟会長などをつとめた。昭和19年5月1日死去。84歳。紀伊(きい)和歌山出身。海軍兵学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 