有馬 頼万
アリマ ヨリツム
明治・大正期の伯爵
- 生年
- 元治1年6月15日(1864年)
- 没年
- 昭和2(1927)年3月21日
- 出身地
- 筑後国久留米(福岡県)
- 経歴
- 筑後久留米藩主・有馬頼咸の五男に生まれる。明治10年兄・頼匡が隠居、有馬家を嗣いで伯爵となる。明治維新後は宮内省式部職御用掛、農商務省御用掛などを歴任。日清戦争の際、軍資金として私財を投じ、また旧藩領の久留米に中学校を設立した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
有馬頼万 ありま-よりつむ
1864-1927 明治-大正時代の華族。
元治(げんじ)元年6月15日生まれ。筑後(ちくご)(福岡県)久留米(くるめ)藩主有馬頼咸(よりしげ)の5男。宮内省式部職御用掛,農商務省御用掛などを歴任。日清戦争の時,軍資金として私財を投じ,また旧藩領の久留米に中学校を設立した。昭和2年3月21日死去。64歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 