服部雄吉(読み)はっとり ゆうきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「服部雄吉」の解説

服部雄吉 はっとり-ゆうきち

1863-1900 明治時代軍人
文久3年5月24日生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士の子。日清(にっしん)戦争に軍艦秋津洲の砲術長として功をたて,のち海軍中佐となる。明治33年義和団の乱に際して出征し,同年6月17日戦死。38歳。海軍兵学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む