望月与三郎(読み)モチヅキ ヨサブロウ

20世紀日本人名事典 「望月与三郎」の解説

望月 与三郎
モチヅキ ヨサブロウ

明治〜昭和期の地域振興福士村(山梨県)村長



生年
明治5年11月6日(1872年)

没年
昭和14(1939)年9月7日

出身地
山梨県福士村

学歴〔年〕
京都帝大卒

経歴
山梨県福士村議、村長を歴任造林事業教育振興に努めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「望月与三郎」の解説

望月与三郎 もちづき-よさぶろう

1872-1939 明治-昭和時代前期の地域振興家。
明治5年11月6日生まれ。京都帝大卒業後,郷里の山梨県福士村(富沢町)にかえり,村会議員,村長をつとめる。長年にわたって林業振興のために造林事業をすすめ,また教育の振興にもつくした。昭和14年9月7日死去。68歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む