朝事(読み)アサジ

精選版 日本国語大辞典 「朝事」の意味・読み・例文・類語

あさ‐じ【朝事・朝時】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 真宗で、毎朝行なう勤行(ごんぎょう)のこと。また、「朝事参り」の略で、朝早く御堂に参ること。
    1. [初出の実例]「あすよりあさじに参られず」(出典:浄瑠璃・今宮心中(1711頃)中)
  3. 寺院で鳴らす朝の鐘。また、その時刻
    1. [初出の実例]「あだし世はあすも朝時(ジ)の月なれや 煙たちさらでやき餠の霧」(出典:俳諧・投盃(1680)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「朝事」の読み・字形・画数・意味

【朝事】ちようじ

祭。

字通「朝」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む