朝夷厚生(読み)あさいな あつなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「朝夷厚生」の解説

朝夷厚生 あさいな-あつなり

1748-1829* 江戸時代中期-後期武士
寛延元年生まれ。尾張(おわり)名古屋藩士。仏書,地誌に精通し,「釈迦一代実録」「張州名勝志略」などをあらわした。文政11年12月7日死去。81歳。本姓井上。字(あざな)は君和。通称甚三郎。号は如有子,煙霞楼。姓は朝比奈(あさひな)とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む