朝浦村(読み)あそらむら

日本歴史地名大系 「朝浦村」の解説

朝浦村
あそらむら

[現在地名]神岡町朝浦あさうら

高原たかはら川中流西岸と支流あり(吉田川の下流)に囲まれた枝村朝浦町村と、支流山田やまだ川と蟻川、八幡はちまん山とに囲まれた観音かんのん山麓の舌状段丘上の朝浦村の二ヵ所をいう。高原川と蟻川に挟まれた小高い山塊は、八幡山城跡とよばれ中世の山城遺構である。「斐太後風土記」では「朝浦町の南に一小山あり、八幡山とも、鳩巣岑ともいへり。麓周囲五町許、東は高原川の急流に臨て断崖高く峙ち、樹木繁茂せり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android