あさ‐だち【朝立】
- 〘 名詞 〙
- ① 朝早く旅立つこと。早立ち。⇔夜立ち。
- [初出の実例]「朝鳥の 朝立(あさだち)しつつ 群鳥(むらどり)の 群立ち去(い)なば」(出典:万葉集(8C後)九・一七八五)
- 「ならはぬ旅の朝立に、露と争ふ我が涙」(出典:平治物語(1220頃か)下)
- ② 朝方に降るにわか雨。⇔夕立。〔和英語林集成(再版)(1872)〕
- ③ 夜明け。朝まだき。
- [初出の実例]「凍える底冷えの朝立ちに雑巾を使い竹箒を使い」(出典:青井戸(1972)〈秦恒平〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の朝立の言及
【三瓶[町]】より
…江戸時代から三瓶湾を埋め立てて新田や塩田の開発が行われた。湾奥の朝立(あさだつ),安土,津布理(つぶり)地区に中心市街が形成され,三瓶港は近海漁業の基地となっている。湾内ではハマチや真珠の養殖が盛んで,特に下泊(しもどまり)を中心とするハマチ養殖では県下有数の産地である。…
※「朝立」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 