朝鮮人名辞書(読み)ちょうせんじんめいじしょ(その他表記)Chosǒn-inmyǒng-sasǒ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「朝鮮人名辞書」の意味・わかりやすい解説

朝鮮人名辞書
ちょうせんじんめいじしょ
Chosǒn-inmyǒng-sasǒ

1937年,朝鮮総督府によって刊行された朝鮮人名に関する辞書。 39年には索引が刊行された。朝鮮総督府中枢院は 22年以来,前後 20年を費やして朝鮮の重要人物についての人名辞典の編纂を行なった。古今各分野にわたる人物を古くは三国時代から朝鮮王朝 (李朝) の近代まで (本書編纂時の現存者は除く) ,各種史料から検出したもので,採録人名は1万 3000名以上に上っている。 72年,臨川書店が復刻刊行した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む