木を見て森を見ない(読み)きをみてもりをみない

ことわざを知る辞典 「木を見て森を見ない」の解説

木を見て森を見ない

樹木ばかり見て、森を見ていない。細部に気をとられて、物事全体を見ていないことのたとえ。

[使用例] この本は〈略〉かなりの物議をかもした。一言で言えば、細部の誤訳を指摘することに急で、作品を全体として見る目に欠けるところがあったためだと思う。つまり、木を見て森を見ないという不満である[深町真理子*翻訳者の仕事部屋|1999]

[解説] 西洋のことわざの翻訳で、明治前期にドイツ語から入り、その後英語ロシア語からも入ってきて、いまでは完全に定着しています。自然な比喩で、特に説明しなくてもわかるので、翻訳と意識されずに使われることが多いことばです。

〔英語〕Some people cannot see the forest for the trees.

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む