木佐木村
きさきむら
現大木町上木佐木から大川市下木佐木に比定される中世の村。三潴庄西郷の内。承久三年(一二二一)九月二八日の高良玉垂宮定額衆注文(御船文書/鎌倉遺文五)によると、木佐木に仁王講一三口のうち高良山安光房湛勝が知行する料田一町と、玉垂宮(現久留米市)の法乗房鏡円が知行する料田一町があった。永仁四年(一二九六)一二月日の玉垂宮并大善寺仏神事記文(同文書/鎌倉遺文二五)によると西郷に属し、大善寺玉垂宮で一一月中卯日に行われる冬烝使頭官料四斗を負担した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 