木村大作(読み)きむら だいさく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木村大作」の解説

木村大作 きむら-だいさく

1939- 昭和後期-平成時代の映画撮影監督。
昭和14年7月13日生まれ。昭和33年東宝撮影部に入社し,斎藤孝雄(黒沢明組),村井博(岡本喜八組)にカメラ助手として師事。48年「野獣狩り」(須川栄三監督)で撮影監督デビュー。「復活の日」「駅 STATION」「海峡」「夜叉」「火宅の人」「夜汽車」などで日本アカデミー賞優秀撮影賞を受賞。平成22年,初監督作品の「劔岳 点の記」で日本アカデミー賞最優秀監督賞・最優秀撮影賞,キネマ旬報ベスト・テン日本映画監督賞などを受賞。東京都出身。蔵前工高卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む