木村鉄太(読み)きむら てつた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木村鉄太」の解説

木村鉄太 きむら-てつた

1828-1862 幕末武士
文政11年生まれ。肥後熊本藩士。安積艮斎(あさか-ごんさい)に漢学,手塚律蔵蘭学をまなび,航海術習得。万延元年小栗忠順(おぐり-ただまさ)の従者として幕府の遣米使節団にくわわった。文久2年2月5日死去。35歳。名は直敬。号は蟠山(ばんざん)。著作に「航米記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む