すべて 

木枯(読み)きがらし

精選版 日本国語大辞典 「木枯」の意味・読み・例文・類語

き‐がらし【木枯】

  1. 〘 名詞 〙 生木(なまき)を乾燥させること。
    1. [初出の実例]「木枯(キガ)らしがしてござりますれば、早速仕上げて明日にも、納めまするでござりませう」(出典:歌舞伎・鏡山錦栬葉(加賀騒動)(1879)四幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

改訂新版 世界大百科事典 「木枯」の意味・わかりやすい解説

木枯 (こがらし)

都山流尺八楽の本曲の一つ。1923年11月,都山流流祖初世中尾都山作曲関東大震災ののち,一面焼野原と化した東京の芝公園の丘の上に立ち,吹きすさぶ木枯しにあたって万感胸に迫り,即興的に作曲した。尺八独奏で,全曲1段構成。4/4拍子でとおしているが,遅いテンポからだんだん速くなる。小品ではあるが,荒涼・寒けさなどの情感が美しく表現され,都山流本曲中の名曲の一つといわれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む