木煉瓦(読み)モクレンガ

精選版 日本国語大辞典 「木煉瓦」の意味・読み・例文・類語

もく‐れんが‥レングヮ【木煉瓦】

  1. 〘 名詞 〙 煉瓦の形をした木製のブロック。直接舗装用に使ったり、コンクリート煉瓦積みに併用してくぎを打ちこみたい箇所などに使う。材には防腐剤をしみこませるなど工夫して耐久性をもたせる。きれんが。
    1. [初出の実例]「此間出来上ったばかりの銀座通りの木煉瓦が雨で浮き上って破損したといふ記事が」(出典:断水の日(1922)〈寺田寅彦〉)

き‐れんが‥レングヮ【木煉瓦】

  1. 〘 名詞 〙もくれんが(木煉瓦)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

家とインテリアの用語がわかる辞典 「木煉瓦」の解説

もくれんが【木煉瓦】

木材を煉瓦(れんが)の形に加工したブロック。
➁コンクリートの面に木材などを取り付ける際の補助材となる木片。釘打ちができるようにあらかじめコンクリートに埋め込んでおく。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む