木精(読み)モクセイ

関連語 コダマ 名詞 項目

精選版 日本国語大辞典 「木精」の意味・読み・例文・類語

もく‐せい【木精】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 木の精。木霊(こだま)をいう。〔現代語大辞典(1932)〕 〔後漢書‐襄楷伝〕
  3. メチルアルコール〔稿本化学語彙(1900)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「木精」の意味・わかりやすい解説

木精
もくせい

「メチルアルコール」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の木精の言及

【メチルアルコール】より

…化学式CH3OH。メタノール,木精,カルビノールなどともいう。1661年R.ボイルは木材の乾留から中性の液体を得たが,1834年J.B.A.デュマによって,この物質はCH3OHと決定された。…

※「木精」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android