木賊海楊(読み)とくさやぎ

精選版 日本国語大辞典 「木賊海楊」の意味・読み・例文・類語

とくさ‐やぎ【木賊海楊】

  1. 〘 名詞 〙 トクサヤギ科の刺胞動物。相模湾以南の熱帯亜熱帯海域に分布し、深海にすむ。群体は樹枝状で、高さ約三〇センチメートル。表面には長さ五~八ミリメートルの円筒状の個虫ポリプ)が軸に対し垂直にでる。石灰質の骨軸は多くの節に分かれ、各節は黒い角質の節部でつらなる。節の様子が植物のトクサに似ているのでこの名がある。とくささんご。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android