木部天神前古墳(読み)きべてんじんまえこふん

日本歴史地名大系 「木部天神前古墳」の解説

木部天神前古墳
きべてんじんまえこふん

[現在地名]中主町木部

木部集落北方の水田地帯に築かれた古墳時代後期(六世紀)の古墳。現在荒廃が進み、墳丘がかなり変形しているが、残存部分から直径約四〇メートル、高さ約一・六メートル以上の円墳と推定され、墳丘上に散乱する石材伝承などから、内部主体は横穴式石室であったと考えられる。「野洲郡史」には中里村なかざとむら古墳とみえ、明治三一年(一八九八)石室内より獣形鏡一・銅鈴一のほか剣・管玉・臼玉・馬具片・須恵器類(坏蓋・坏身・有蓋高坏・提瓶・広口壺・短頸壺・など)が出土したとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android