デジタル大辞泉 「木食虫」の意味・読み・例文・類語 きくい‐むし〔きくひ‐〕【木食虫】 1 甲虫目キクイムシ科および近縁の科に属する昆虫の総称。体長0.8~11ミリ。体は楕円形または円筒形で、木に穴を掘って生活する。マツノキクイムシ・クリノミキクイムシなど。《季 夏》2 等脚目キクイムシ科の甲殻類。体長3ミリほど。体は半円筒形で黄白色をし、背面に黒い模様がある。海中の木材に食い入り、木船などに被害を与える。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「木食虫」の解説 木食虫 (キクイムシ) 学名:Limnoria lignorum動物。キクイムシ科の海産動物 木食虫 (キクイムシ) 動物。キクイムシ科の昆虫の総称 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by