未明村(読み)ほのかむら

日本歴史地名大系 「未明村」の解説

未明村
ほのかむら

[現在地名]伯太町未明

安田宮内やすだみやうち村の北に位置し、東は安田関やすだせき村、西は安田中やすだなか村、北は北安田きたやすだ村および安田山形やすだやまがた村。サクラあかハダ古墳があり埴輪須恵器出土小赤こあかハダには小赤ハダ古墳群(円墳四基)がある。元弘の乱で後醍醐天皇は隠岐島に流されたが、伯耆から安来に向かう途次、夜がほのぼのと明け初めた頃当地を通過、「ほのかに明けたり」といったことからホノカの地名が生れたと伝え、この時、当地の長者草履を作って献上したと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む