未組織集団(読み)みそしきしゅうだん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「未組織集団」の意味・わかりやすい解説

未組織集団
みそしきしゅうだん

組織集団特性である統一性,協働性を欠いている集団をさす。あるいは無組織集団非組織集団とも呼ぶ。未組織集団の特徴としては組織化された統制力がなく,成員特定の位置を占めたり役割を果すことなく,固定的で永続する集団意識をもたない点があげられる。具体的な例としては群集,公衆大衆などが存在するが,特定の政治的争点に反応して組織化される可能性をもっており,その媒介的役割をになうのがマス・メディアである。この集合体は,空間的に一定領域に集っている群集と,空間的に拡散している公衆や大衆とに分けることができる。より広義には,階級民族などもこれに含めることができよう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む