末広かり(読み)すえひろかり

百科事典マイペディア 「末広かり」の意味・わかりやすい解説

末広かり【すえひろかり】

狂言曲目。《末広》とも書く。〈末広〉を扇のことと知らず,都の男に古傘を売りつけられた太郎冠者が,果報者金持)の主人機嫌を直そうと,リズミカルな囃子(はやし)物を繰り返し,主人もつられて浮かれ出す。全曲にただよう和楽気分が尊ばれ,めでたい狂言の代表とされる。歌舞伎舞踊長唄)の題材としても取り入れられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android