末用村
すえもちむら
[現在地名]鹿野町末用
水谷村の東、河内川の支流末用川の流域(鹿野谷・末用谷ともいう)奥部に位置する。北は東志加奴村。末持とも記し、二ッ家・法楽寺・金山・鬼入道の枝郷がある。本村は谷の口の西側にあり、その奥五―六町に二ッ家、末用川の東側に法楽寺・金山、鬼入道は二ッ家の奥一〇町余、谷の詰りにある。鹿野往来が通じ、同道は東方洞谷峠を越え高草郡に入る。また鬼入道から南方高草郡へはセンツカ乢の峠越道がある(因幡志)。鬼入道は木入道村とも記される正保(一六四四―四八)以前からの内村で、元禄国絵図作成の際載せられることとなった(元禄一四年「変地其外相改目録」県立博物館蔵)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 