日本歴史地名大系 「末益村」の解説
末益村
すえますむら
厚狭盆地の南西部を含み、厚狭川の両岸に沿って南の半島状に突き出た
村内には
中世には村域内に末益名があり、貞応二年(一二二三)の松岳山正法寺文書(「注進案」所収)にみえ、その他の中世文書にも散見する。また武蔵国横山党の一員で
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
厚狭盆地の南西部を含み、厚狭川の両岸に沿って南の半島状に突き出た
村内には
中世には村域内に末益名があり、貞応二年(一二二三)の松岳山正法寺文書(「注進案」所収)にみえ、その他の中世文書にも散見する。また武蔵国横山党の一員で
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...