末續慎吾(読み)すえつぐ しんご

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「末續慎吾」の解説

末續慎吾 すえつぐ-しんご

1980- 平成時代の陸上競技選手。
昭和55年6月2日生まれ。種目短距離。大学時代に高野進指導のもと,日本独自の「ナンバ走り」をとりいれたフォームを完成させた。平成12年シドニー五輪200m(準決勝敗退),400mリレー(6位入賞)に出場。平成15年世界選手権200mで銅メダル獲得。16年アテネ五輪では100m(2次予選敗退),400mリレー(4位入賞)に出場。20年北京五輪200mは1次予選敗退したが,400mリレーでは第2走者として銅メダルを獲得して五輪男子陸上史上初のメダリストとなる。200mアジア記録保持者(20秒03。15年6月)。熊本陸上競技協会所属。熊本県出身。東海大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む