本不生(読み)ほんぷしょう

精選版 日本国語大辞典 「本不生」の意味・読み・例文・類語

ほん‐ぷしょう‥プシャウ【本不生】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「本来不生」の意 ) 仏語。あらゆる存在がその根本究極において不生であり、新しく生じてくるものは一つもないということ。一切の事象の絶対性を明らかにする真言密教の説。
    1. [初出の実例]「証此性浄時即能自覚心本不生」(出典秘蔵宝鑰(830頃)下)
    2. [その他の文献]〔大日経‐二〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む