本告牟田村(読み)もとおりむたむら

日本歴史地名大系 「本告牟田村」の解説

本告牟田村
もとおりむたむら

[現在地名]神埼町大字本告牟田字本告牟田・山田やまだえだ

現神埼町の中央部南端に位置し、村東には城原じようばる川が南流する。

建武二年(一三三五)六月日付の東妙・妙法両寺寺領坪付注文写(東妙寺文書)

<資料は省略されています>

とある。神埼庄のほぼ中央の穀倉地帯である。本告は本居の意で新居に対する旧来の集落地をさし、中世以降の文献に多数その名がみえる。この地を本拠地にしたのが櫛田くしだ宮の大宮司、神埼庄の別当職などをつとめた本告氏である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む