日本歴史地名大系 「本堀村」の解説
本堀村
もとほりむら
[現在地名]神埼町大字本堀字本堀
正応二年(一二八九)の蒙古合戦勲功地配分状(武雄鍋島家文書)に「一人肥前国墓崎後藤十郎宗明 法師子息五郎頼明 畠地土師郷加納 本告郷本堀里」とある。元徳元年(一三二九)一二月一二日の東妙寺文書に「
本堀村
もとほりむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
正応二年(一二八九)の蒙古合戦勲功地配分状(武雄鍋島家文書)に「一人肥前国墓崎後藤十郎宗明 法師子息五郎頼明 畠地土師郷加納 本告郷本堀里」とある。元徳元年(一三二九)一二月一二日の東妙寺文書に「
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...